1996年に販売がはじまり、子どもから大人まで夢中にさせてきた「ポケモンカード」。いまアメリカでは、日本語のカードもプレミア化するなど人気が過熱しています。
ニューヨークの公園の片隅に集まって遊ぶ子どもたち。夢中になっているのはポケモンカードです。これまで16言語、累計750億枚が製造され、世界中にファンがいます。
「(Q.ポケモンカードは好き?)好き。交換するのが楽しいんだ」
カードを集めているのは子どもだけではありません。
記者
「ブックショップに長い行列ができています。みなさん、ポケモンカードを買うために並んでいます」
ポケモンファン
「最近はすごく人気でいつも売り切れなんだ」
需要が特に高まったのは昨年末ごろから。ポケモンカードを集めるスマホアプリのゲームをきっかけに、現物のカードを集める人が急増、人気が過熱しています。
今月8日にはボストン近郊のカードショップに男が侵入、1500万円相当のポケモンカードを盗んで逃走しました。オーナーによると「レアカードばかりが狙われた」ということです。
マンハッタンのカードショップで「レアカード」を見せてもらいました。いま、店内にあるカードで一番高いのは日本語のカードだそうです。
カードショップ店長
「このカードは約60万円です」
最近は翻訳アプリが普及したこともあり、アメリカでは日本語カードの人気が一段と高まっているそうです。
そしてこちらは、去年9月にニューヨークのオークションで落札された日本語のカード。およそ5000万円の値が付きました。1998年に漫画雑誌のイラスト大会の受賞者に贈られたもので、世界で39枚しか存在しないとされています。
カードショップ店長
「人気のある日本語カードの多くは“プロモーションカード”です。芸術的でかっこ良く、愛着が持てるカードです」
店内ではカードバトルを楽しむお客さんたちが集まっています。男性・女性・子どもなど、幅広い層のファンがいることがポケモンカードの強みです。
「(Q.なぜポケモンが好きなんですか)昔からずっと私の“癒し”です。発売当初からカードを集めています」
「5歳か7歳のころ憧れたカードを30歳で手に入れました。子どものころの私は喜んでいると思います」
来年で発売30周年を迎えるポケモンカード。これからも世界中のファンを魅了しそうです。
注目の記事
「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった
