参院選で敗北しながらも続投を表明した石破茂総理に対して、静岡県内の議員からも退陣を求める声が上がっています。続投への批判を受けて県連側は「支部の意見を聞きながら方向性を決めていきたい」としています。
静岡県庁では7月22日午後、参議院議員選挙 静岡選挙区で当選した当選証書の付与式が行われました。
<国民民主党 榛葉賀津也氏>
「自民党の議員たちも発言をし始めましたが、持たないんじゃないですか。どうみても」
5期目の当選を果たした国民民主党の榛葉幹事長が指摘したのは、石破総理の続投表明です。
<石破茂総理>
「今般の選挙結果に対する重大な責任を痛感しながらも、政治を停滞させないよう、漂流させないよう、比較第一党としての責任、そして、国家・国民の皆様方に対する責任を果たしていかねばならない」
自民党が敗北しながらも続投を表明した石破総理に対して静岡県内の自民党議員からも退陣を求める声が上がっています。
若林洋平参議院議員のSNSには…。
<若林洋平参院議員のSNSより>
「衆議院・参議院選挙で多くの同士が落選し、これだけNOを突きつけられてる状況でリーダーが責任を取らない事はあり得ない!」
自民党県連も退陣を求める意見などを受け対応を進めています。
<自民党静岡県連 鈴木澄美幹事長>
「自民党支部の皆さんなどの意見をしっかり聞きながら、どういう方向性がいいのか、そこはこれから少し意見を集約して方向性を決めていきたい」
一方、野党側からも厳しい声が上がります。
<立憲民主党県連 源馬謙太郎代表>
「石破政権というより自公政権に対するノーという民意だったと思うので、石破さんがそれで続投するというのはちょっと鈍感なんじゃないかなと思います。不信任案もやっぱりそれは出す一つ大きな理由になるんじゃないかなと思います」
<国民民主党県連 田中健会長>
「本来ならばしっかりと責任を取るべきであると思っています。しっかりと退陣するのか、ないしは三役の皆さん、どなたも意思表明していませんので、何かけじめをつけることは必要じゃないかと思います」
「石破おろし」の動きは加速するのか、政局は混迷を深めそうです。
注目の記事
「価格破壊の店」「市民の味方」物価高続く中”10円焼き鳥”守り続ける店主の思い 創業75年の老舗居酒屋 福岡・大牟田市

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

障がい者就労支援で疑惑「数十億円規模」の給付金を過大請求か 元職員が語った加算制度の悪用手口「6か月ごとに契約だけ切り替えて...」 事業所の元利用者も"高すぎる給付金額"に不信感

「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

15年前の“時効撤廃”なければ逮捕されることはなかった 安福久美子容疑者(69) 別事件の遺族は「ぱっと明るくなりました」 全国には未だに350件以上の未解決事件









