参院選で敗北しながらも続投を表明した石破茂総理に対して、静岡県内の議員からも退陣を求める声が上がっています。続投への批判を受けて県連側は「支部の意見を聞きながら方向性を決めていきたい」としています。
静岡県庁では7月22日午後、参議院議員選挙 静岡選挙区で当選した当選証書の付与式が行われました。
<国民民主党 榛葉賀津也氏>
「自民党の議員たちも発言をし始めましたが、持たないんじゃないですか。どうみても」
5期目の当選を果たした国民民主党の榛葉幹事長が指摘したのは、石破総理の続投表明です。
<石破茂総理>
「今般の選挙結果に対する重大な責任を痛感しながらも、政治を停滞させないよう、漂流させないよう、比較第一党としての責任、そして、国家・国民の皆様方に対する責任を果たしていかねばならない」
自民党が敗北しながらも続投を表明した石破総理に対して静岡県内の自民党議員からも退陣を求める声が上がっています。
若林洋平参議院議員のSNSには…。
<若林洋平参院議員のSNSより>
「衆議院・参議院選挙で多くの同士が落選し、これだけNOを突きつけられてる状況でリーダーが責任を取らない事はあり得ない!」
自民党県連も退陣を求める意見などを受け対応を進めています。
<自民党静岡県連 鈴木澄美幹事長>
「自民党支部の皆さんなどの意見をしっかり聞きながら、どういう方向性がいいのか、そこはこれから少し意見を集約して方向性を決めていきたい」
一方、野党側からも厳しい声が上がります。
<立憲民主党県連 源馬謙太郎代表>
「石破政権というより自公政権に対するノーという民意だったと思うので、石破さんがそれで続投するというのはちょっと鈍感なんじゃないかなと思います。不信任案もやっぱりそれは出す一つ大きな理由になるんじゃないかなと思います」
<国民民主党県連 田中健会長>
「本来ならばしっかりと責任を取るべきであると思っています。しっかりと退陣するのか、ないしは三役の皆さん、どなたも意思表明していませんので、何かけじめをつけることは必要じゃないかと思います」
「石破おろし」の動きは加速するのか、政局は混迷を深めそうです。
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
