公立中学校で提供されている給食のカロリーについて、沖縄県内全ての市町村で国の基準を満たしていないことがわかりました。小学校でも基準を達成したのは、北大東村だけです。
沖縄県教育委員会によりますと、2023年度の中学校の給食では1食あたりの国の基準値が830キロカロリーであるのに対して、県の平均は656キロカロリーで、基準を達成した市町村はありませんでした。
また、小学校は国の基準値650キロカロリーに対し、県の平均は536キロカロリー。基準を超えたのは北大東村のみでした。
要因について県教育委員会は市町村の事情によって異なるとし、物価高騰や人員・設備の不足などが複合的に影響しているとみています。
県は今年度から中学校の給食費の半額補助を始めているほか、市町村の栄養教諭などを対象とした研修会を予定していて、改善に向けた取り組みを進めるとしています。
注目の記事
20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

名古屋の街に浮かぶ“UFO”? 日本唯一の「激レア信号機」はなぜ大須の街で生き残ったのか 知られざる歴史に迫る

クマは四国にも?一部の山に20~30頭ほどが生息か 本州と違い「絶滅の危機」に瀕するツキノワグマ 四国では「保全活動」も









