推し活には欠かせない “推しグッズ”ですが、その収納に特化した「推し活インテリア」が注目されています。中には、“祭壇”付きで“隠せる”家具も。

360度から愛でる「ぬい収納タワー」

「推しにはいくらでも出せる」(10代女性)
「一気に80個とか100個とかグッズ集めてる」(10代女性)

毎日“推しグッズ”に囲まれて生活できる幸せの一方で、悩ましいのが「収納」。

「届いた段ボールのまま部屋に置きっぱなし」(20代女性)
「飾ってるけど、飾りきれないやつある」(10代女性)

そんな悩みに朗報ありと話すのは、推し活を研究している『日経エンタテインメント!』の吾妻 拓編集長です。

吾妻編集長:
「各メーカーがさまざまな推し活グッズ収納を世に出し、“推し活インテリア”が今きている」

中でも吾妻さんが“推しぬいのパノラマビュー”と注目するのが、「ぬいタワー」(ビビラボ/1万3920円※参考価格)。

吾妻編集長:
「自宅に大量に購入したぬいぐるみがあって収納に困っているのが現状。非常に効率よく家の中で収納ができる」

床から天井へつっぱるタイプの支柱に、円盤型の可動棚が7枚。(大4枚:直径約33cm・小3枚:直径約25cm)
まるでアフタヌーンティーのケーキスタンドのように、約35個のぬいぐるみを360度から愛でることが可能で、6月の発売開始から1週間足らずで完売するほどの人気ぶりです。

ちなみに推し活界隈では「タワー収納」を自作する人もいて、1段ずつ照明をつけるツワモノも。

自作タワーを作成・岡崎さん:
「映画とか観るのが好きなので部屋を暗くした時にタワーが光ってかっこいいかなと。製作費は1万円そこそこ」