【ベスト32~準々決勝トーナメント表】EFブロック全チームのプロフィール(各校アンケートより・原文まま)

八女学院(シード校)
・チームワークの良いチーム1年時から試合に出場していた選手もいるので、最後の夏に少しでも良い成績を残してもらいたい
・長所 チームワーク
・短所 精神面の弱さ
直方
・打撃力
・バットに当てる技術が高い選手が多いため、打線がつながると大量得点をあげることができる
・短所は、守備のミスから失点してまうことがある為、ミスをいかに少なくすることが今後の課題である
九産大九州
・投手を中心に堅い守備からリズムを作り、攻撃へと流れを繋いでいくチーム
・長所は、ベンチ・スタンド一体となって、ビハインドの状態でも雰囲気良く粘り強く戦え、終盤に追い上げできる力を持っている
・短所は、投手の制球力に一部課題があり、四死球が多く、9イニングの中で流れを作れない回が多くあること
・今後の課題とその改善については、守りにおいては投手力のさらなる向上、攻撃においてはチャンスでの一本を出せるよう、練習から緊張感ある取り組みをしていくこと
東筑(シード校)
・元気で個性がある 自分たちで課題を見つけ、指摘しあえる、教えあうことができるチーム 多種多様で層の厚い投手陣勝ちに貪欲
・(長所)層の厚い投手陣 粘り強い打線
・(短所)打線のつながりに欠けている ピンチの際の守備 残塁が多い
・(課題)チャンスでの一本 四死球の少ない、制球のいい好投手の攻略 ランナーを背負った際の守備
祐誠(シード校)
・バッテリーを中心として守り勝つ
・長打力を打つ選手はいないが、チームとして次の打者へ繋ぎ得点を積み上げていく
・バッテリーを中心として守り勝つ野球ができれば勝利に近づくと思います
戸畑
・守備からリズムを作り、攻撃に繋げていく粘り強い野球をしていくチーム
・ディフェンス力を活かすために、打撃を極めていくことが課題
八女
・明るく、元気に、前向きなチーム
・試合を通じて雰囲気よく取り組むことができる
・走攻守、すべてにおいてのレべルアップ
九国大付(シード校)
・好守で相手に点を与えず、切れ目のない打線で得点を重ねる
・安定したエースの投手力と、下位打線でも得点を期待できる打力
・二番手以降の投手力に課題