【ベスト32~準々決勝トーナメント表】ABブロック全チームのプロフィール(各校アンケートより・原文まま)

西短大附(シード校)
・打力が売りのチーム
・打線が魅力のチームその中で足を絡めて崩していく
・守備ではポジショニングを考え投手を救う
・主将の小川を中心に野球以外にも積極的に取り組み、野球へ活かす

北九州市立
・一人一人が熱量をもって取り組むことができるチーム
・長所・・・守備力(ポジショニングなど)
・課題・・・公式戦で力を発揮すること

福大若葉
・どんな時でも明るく全力プレーを貫くチーム
・長所としては、生徒自身が自ら考えプレーをすることができる点と昨年の夏を経験している投手がいる点
・課題は走攻守全てであるが、投手の継投をしながら最少失点で、攻撃面ではランナーを確実に進めてチャンスを広げたい
・打ち取った打球を確実にアウトにできないところがチームとしての課題である

東海大福岡(シード校)
・派手さ0 全員で泥臭く繋ぐチーム
・長所は、一度乗ると止められないくらい乗っていく諦めが悪く粘り強く泥臭い
・短所は、集中力が切れやすくミスが続くと連鎖してしまう
・どんな時も調子の波をつくらず、練習を試合のように試合を練習のように取り組めるようにしている

東福岡(シード校)
・投手を中心に守備力の高いチーム
・バッテリーを中心にしっかりと守ることができる
・今後は連携プレーなどの精度を高めていくことが課題

小倉工業
・個性が強く、それぞれの持ち味を出して戦うチームである
・長所:攻撃面において積極的な選手が多く爆発力がある
・短所:個の力に頼りすぎてしまうことがある守備の確実性の向上
・課題:チームとして攻撃ができるようになるか守備の確実性の向上

春日
・下級生が多いチーム
・冬季練習により、打撃力が向上してきた
・課題…投・捕を中心とした守り得点圏打率を上げること。

希望が丘(シード校)
・エース野口、ショート長崎を中心とした最小失点で守り勝つチーム
・投手力が高く、秋・春と継投で戦い経験を積んでいる投手が多くいる事
・最少失点で抑え、少ないチャンスで足を絡めて点を取りたい