米津龍一気象予報士:

この後の雨の降り方を午後7時から見ていきます。

黄色が出てくれば土砂降り、さらに薄いオレンジ、濃いオレンジが出てくると
バケツをひっくり返したような激しい雨ということになります。
この後午後8時頃にかけて雨脚が強まると予想しています。その後まだまだピークは過ぎますが雨が続く予想となっています。ですから記録的に雨が降ったところもありますので少しの雨でも土砂災害の危険度が上がる可能性がありますので、今夜遅くにかけて、土砂災害や河川の増水、低い土地の浸水に注意警戒が必要となります。
では、あすのお天気ポイントはこちらです。

スッキリせず、猛暑が和らぐ見通しです。

それはなぜなのかを説明します。

まず今大雨となっているのは、この梅雨前線が次第に南下してきているのと、この前線に向かって雨雲のもとである暖かく湿った空気が流れ込んできているからです。

この梅雨前線が、あすの朝にかけてさらに南下する予想となっています。となると、もう大雨の心配はあすは無いと見ているんですが、大きく変わるのは気温なんです。

このオホーツク海にオホーツク海高気圧があります。

高気圧は時計回りに風が吹きますから東寄りの冷たく湿った空気が流れ込んできます。

これによってあすは雲が広がりやすくなりまして、まず東部・富士五湖は雲が広がり気温が急降下となります。

さらに中・西部は御坂の山でこの湿った空気が入りにくいので、気温がそこまでは下がりません。

ただ上空に雷雲の要因である冷たい空気がまだ残っていますから、気温がそんなに下がらない中・西部は、山沿いを中心ににわか雨、落雷の恐れがありますので天気の急変に要注意です。

そして気温がどうなるか見ていきますと、大月、河口湖はきょうと比べて8℃も低くなります。6月中旬並みの気温。特に河口湖は半袖だとちょっと後悔するような気温なんです。
中・西部はきょうと比べて4℃ほど低くなりますが。猛暑は収まりますが雲が広がりやすく、蒸し暑くなりますから、熱中症に油断しないようにしてください。
<詳しくは動画をご覧ください>