米津龍一気象予報士:

あすのお天気ポイントはこちらです。

猛暑のち、天気急変のおそれがあります。

まずあすの最高気温と熱中症の警戒時間帯を見ていきます。
予想最高気温は甲府で36℃、8日連続の猛暑日予想です。南部、勝沼も35℃以上となっていまして、暑さの警報とも言える熱中症警戒アラートがこれで5日連続の発表となります。
特に危険な時間帯が正午から午後6時の時間帯で、その中でも南部、勝沼の2地点の周辺は特に熱中症に要注意です。
一番上の危険レベルは、高齢者の方が部屋の中で安静にしていても熱中症のリスクが高い状況ですので、なるべくこの危険の時間帯は涼しい室内で過ごしていただくことをおすすめします。

この気温が上がる要因を見ていきますと、あすは梅雨前線が復活するんです。

ただ午前中はこの影響を受けないので日差しが届いて甲府の予想最高気温は36℃となっています。

ただ、あす前線が南下する予想となっています。この前線に向かって南の方から雨雲のもとである暖かく湿った空気が入ってくるのと、上空に冷たい空気=寒気が流れ込んでくる予想となっています。

この上空の気温と地上の気温の差を足して40℃以上だと天気急変のおそれがあると言われていますが、あすは42℃で天気急変の恐れがあります。

さらに広範囲で天気急変の可能性があるということです。

具体的にどんな現象が起こりそうなのか注意点として三つあります。

一つ目は、激しい雨、落雷、バケツをひっくり返したような雨に雷を伴う恐れがあります。

そして二つ目は雹です。ですから農作物に影響が出る恐れもあると。これは局地的に降ってくる恐れがあります。

さらに三つ目は竜巻などの激しい突風です。
ですから、このような現象があすはどこかで起こる恐れもあるぐらいの天気急変の可能性があるとお考えください。

その場所がどこなのか、特に起こりやすいところを雷が鳴りやすい確率=発雷確率でみてみます。

この濃い赤色の部分は発雷確率が75%以上。これが出てくるともうほぼほぼ雷雨間違いない状況です。

さらに夕方になるとこの範囲が南へと広がります。ですから峡南の一部や富士五湖、東部の一部以外はもうほぼほぼ、天気の急変が起こる可能性があるということです。

<詳しくは動画をご覧ください>