夏の高校野球宮崎県大会4日目は1回戦の4試合が行われ、熱戦が繰り広げられました。

このうち、サンマリンスタジアムの第1試合は宮崎北と小林秀峰が対戦。

2点を奪った小林秀峰は5回、エラーとフォアボールでノーアウト1,2塁のチャンス。

バッターは3回にもタイムリーを放った5番・上田。
上田の走者一掃のタイムリーで2点を追加。

小林秀峰はこの回、さらに1点を加え、5点差とします。

追いつきたい宮崎北は8回。代打の野口、2番・江上の連続ヒットで1アウト1,3塁のチャンス。

ここで3番・岩切の当たりはレフトへの犠牲フライ。1点を返します。

しかし、反撃もここまで、試合は6対1で小林秀峰が勝利しました。

(小林秀峰・3年 上田拓海選手)
「気持ちで打ちました。序盤だったし、絶対売ってやろうという気持ちで立ちました。次も絶対打てるように頑張ります」

第2試合は日章学園と延岡が激突。

延岡は初回、先頭打者の安藤が3塁線を破るツーベースヒットでチャンスを作ると、1アウト3塁で迎えるは3番の吉田。見事、スクイズを決め、先制します。

対する日章学園は2回、2アウト1塁で7番・眞方がタイムリー3ベースを放ち、1対1の同点に追いつきます。

その後、互いに1点ずつを加え、2対2で迎えた6回。

日章学園はフォアボールで出塁した黒木が盗塁を決め、ノーアウト2塁で2番・白坂。

白坂はしぶとくライト前に運び、日章学園が逆転します。

追いつきたい延岡は、そのウラ、2本のヒットでチャンスを作りますが、キャプテン安藤の当たりはライトフライ。得点を挙げることができません。

その後、2点を追加された延岡は、最終回、2本のヒットとフォアボールで1アウト満塁とし、この試合最大のチャンスにバッター、5番の中村拓磨。

最後まで食らいつきましたが、ダブルプレーで試合終了。

日章学園が5対2で熱戦を制しました。

(延岡・3年 安藤大輔主将)
「結果的には負けてしまったが、ワクワクしながら最後まで自分たちらしいプレーができたので後悔はない。この仲間を大切にして、これからの受験勉強を頑張っていきたい」

このほかの試合結果です。
アイビースタジアムの第1試合は日向が高鍋農業に9対0で7回コールド勝ち。
第2試合は門川が日南に4対3でサヨナラ勝ちを納めました。