民放連=日本民間放送連盟は、SNSなどで報道や番組制作に携わる人に対する誹謗中傷などの人権侵害が頻発しているとして、「取材者等の安全を守るための声明」を決定し、公表しました。
声明では、SNSをはじめとするインターネット上においては、取材者や番組スタッフ、出演者個人に対する根拠のない誹謗中傷やプライバシーに属する画像や情報の無断公開など、著しい人権侵害行為が頻発しているなどと指摘しました。
そのうえで、「民放連加盟各社は取材者やスタッフが不当な攻撃を受けた場合には決して看過せず、毅然として法的措置を含む組織的な対応を速やかに実行する」と表明しました。
そして、「被害者に対して心のケアを含めた包括的な支援を行うとともに、個人の尊厳を守るためにあらゆる手段を講じる」と明記しました。
また、公共の電波を利用する責任を胸に、正当な取材活動を萎縮することなく行うという姿勢を示しました。
注目の記事
敗者の脳は語る— マウス社会の「負けグセ」をつくるスイッチを発見! 脳から特定の部位を取り除くと…

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

特集戦後80年「総理所感」は何を伝えたのか 沖縄戦体験者「歴史直視を」

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る
