水中で点検や測量ができる最新の産業用水中ドローンの実演イベントが、宮崎市でありました。
これは、県内のインフラのメンテナンス会社や水中ドローンの代理店などが、宮崎市の県の屋内型プール「パーソルアクアパーク宮崎」で開いたもので、建設会社などからおよそ20人が参加しました。
イベントでは、最新の産業用水中ドローンが登場。
複数のソナーが搭載され、自動航行が可能となっているほか、点検作業や測量・計測、さらに、3Dマップを作成できるなど、その性能が実演を交えて紹介されました。
(参加者)
「水の抵抗が多少あるので、それでちょっと操作性が違うかなというところがあるのですが、でも、だいぶスムーズに動くのでとてもいいなとは思ってます」
(主催企業の1つ・FOF 児玉玲子社長)
「水中で点検したり調査する場合、潜水士さんを実際使ったりする場面も多いのですが、危険を伴う作業が多いので、ドローンを使って機械的に調査するというところで、すごく危険性も少ないですし、速さも早いので、向上性があるのかなと思う」
インフラ施設などのメンテナンスの効率化は全国的に課題となっていて、今後、水中ドローンの活用が期待されます。
注目の記事
「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった
