来週9日が期限となる“トランプ関税”ですが、肝心の「自動車関税」をめぐって日米の交渉が難航しています。こうした状況のなか、新たな生き残り策を打ち出す企業も出ています。
群馬県太田市。古くから、スバルの企業城下町として栄えてきたこの街にも、“トランプ関税”が暗い影を落としています。
らーめんDINING れんげ 柿澤伸貴チーフオーナー
「必ず朝一番に来るお客様も、(スバル関連の)制服組の人もいるが、ここのところ1か月は全く来ていない」
およそ3割が自動車関連の客だというラーメン店。これまでに売り上げが1割減ったといいます。
アメリカへの輸出が収益の柱のスバル。“トランプ関税”の影響によって、1年で利益が3600億円減少する可能性があるとしています。
らーめんDINING れんげ 柿澤伸貴チーフオーナー
「いろんな省庁の担当大臣は国のために今、自分たちがやれることがないのか、もっと出してほしい」
突如、トランプ大統領によって表明された25%の自動車関税。引き下げを求め、この3か月で7回も閣僚交渉を重ねてきましたが、当のトランプ氏はこう不満をぶちまけます。
アメリカ トランプ大統領
「親愛なる日本、あなたたちには25%の自動車関税を課します。私たちは日本に車を輸出していないが、何百万台もの日本の車を輸入している。不公平だ」
交渉で日本側からアメリカへの巨額の投資プランを示すなどしましたが、「貿易赤字削減」が至上命題のトランプ大統領には響いていないようです。
難航する交渉への不安から、きょう、日銀が公表した短観では、自動車関連企業で「先行き」の見方を示す指数が大幅に悪化しました。
「自動車関税は下がらない」。そう見切りをつけ、新たな一手を打ち出す中小企業も出てきています。
この工場では、スバル車などで使う部品を作っていますが…
長谷川有機 長谷川矩之 社長
「(トランプ氏が)全く譲らないということを言っているので、そのまま(25%で)いくのかなと思う」
“トランプ関税”回避のために、自動車メーカーの生産拠点が海外に移れば、受注が激減する不安を抱えています。そこで、生活用品の生産に“シフトチェンジ”する準備を進めています。
長谷川有機 長谷川矩之 社長
「トランプ関税をはじめ、色々な要因があるなかで我々にできることは、リスク分散していくことも経営としては大事」
日本経済の命運を握る関税交渉。関係者によると、赤沢大臣は“期限”である来週9日までに再び訪米し、交渉を行うということで、合意への糸口を探りたい考えです。
注目の記事
世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 逮捕の男は”停車した車”を追い抜き中学生をはねる…「危険運転」とは何か、ドライバーが共有するべきリスクとは(山形・酒田市)
