愛媛県のパブリックコメントに意見を寄せた女性の氏名や住所などの個人情報を県の担当者が外部の企業に漏らしていたことが分かりました。
愛媛県 土木部河川港湾局 村上雅彦局長
「取り扱いには十分注意が必要な個人情報を人的ミスにより流出させたことについて、関係者の皆さまに多大なるご迷惑をおかけしたこと深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ありませんでした」
漏えいしたのは、県が今年3月から4月にかけて実施した松山港のビジョンに関するパブリックコメントに意見を寄せた女性1人の氏名や住所などの個人情報です。
県の担当者が先月、寄せられた意見をビジョンの作成に携わった2つのコンサルタント会社に伝えた際、この女性の氏名や住所などが記載されたまま、メールを送ったということです。
女性は、コンサルタント会社、1社の社員で「計画を策定する意味はあるのか」などといった意見を18件寄せていて、今月12日、女性からの連絡を受け、個人情報の流出が発覚したということです。
女性は会社に知られたことで職場での立場が悪くなったとして県に雇用関係についての救済を求めているということです。
パブリックコメントは、意見を寄せた人の氏名などは公開しないことが前提となっていますが、県の担当者は「メールの送信先が県の委託業者だったので個人情報を流出させたという認識はなかった」と話しているということです。
県は、女性に謝罪するとともに、担当課の職員に研修を行ったほか、複数人でメールを確認するなど再発防止策を徹底すると説明しています。
また、「雇用について介入する立場にはない」とする一方、女性に対し、「できることは対応する」と話しています。
注目の記事
世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認

「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」
