暑さを乗り切るための対策

菅又医師:
「冷房はもう積極的に使っていただく」

室内では、エアコンや扇風機を積極的に利用することが大切とし、「室温は27°C以下を目安にし、湿度もできるだけ下げるように心がけること。外出時は帽子や日傘を使い、通気性の良い服を着て、なるべく直射日光を避けることが重要」と指摘しています。

菅又医師:
「1番気をつけたいことは、気がつかないうちに熱中症になってしまうということです。例えば室内で作業中、車の中、日陰のない場所での外作業などは特に注意が必要です」

更に夜間も熱中症は起こり得るため、寝る前にコップ1杯の水を飲むなどの対策も取り入れてほしいとしています。
また、寝不足や栄養不足も体温調節機能を低下させるため、規則正しい生活をして、しっかりとした休養をとることも熱中症予防の一環ということです。

菅又医師:
「積極的な冷房の使用というのをもう心がけていただいて、この暑さを乗り切っていくのがいいのかなと思っております」

梅雨時期の熱中症は特に注意が必要です。水分補給を忘れず、エアコンをためらわずに使用し、暑い夏を乗り切りましょう。