伊勢神宮が鎮座する由緒ある観光地、三重県伊勢市。その伊勢市で「200円」を巡ってある議論が起きています。それは宿泊税についてです。

■6月6日に取材
Q:1泊につき200円の税金を取ろうと検討している
(愛知県から)「宿泊税?そうなんですね」
(兵庫県から)「200円…。まぁまぁまぁ…何とも思わない」
市が導入を検討するのは、1泊200円を泊まり客から取る宿泊税。伊勢市では去年の宿泊客は約86万人を記録し、宿泊税を導入すれば年間約1億7000万円の税収が見込まれます。

■2017年:京都市
(記者)「こちら清水寺方面に向かうバスのバス停ですが、観光客でかなりの列ができていて、一度では(バスに)乗り切れないほどの人が並んでいます」

観光客による公共交通機関の混雑やゴミなど、いわゆるオーバーツーリズム対策の財源に、京都市が2018年に導入したことで社会の注目が集まった宿泊税。
■2001年:東京都
(東京都 石原慎太郎知事(当時))「“ホテル税”(宿泊税)を導入します」

始まったのは意外に古く、2002年の東京都が地方分権の一環で、自治体が独自に課税できる制度が始まってすぐ宿泊税を導入しました。