まぶしいぐらい豪華な景色が広がります。

総額は3億円以上!

山口県下関市で「金の祭典」が開かれています。



長州藩出身で日本の初代内閣総理大臣・伊藤博文が描かれた旧千円札。

でも、紙ではなく純金製です。

値段は1000円ではありません…なんと132万円。

大丸下関店で開かれている「金の祭典」で、初めて展示販売されました。

会場にはおよそ200点、総額3億円以上の「金製品」が展示販売されています。



こちらは、ドジャース・大谷翔平選手のMLB認定オフィシャルコインペンダント。

数量限定販売、シリアルナンバーも入ってお値段は242万円。



そして、こちらは深みのある音色を奏でる仏具「おりん」。

価格は330万円から。



ほかにも福沢諭吉や渋沢栄一、聖徳太子がデザインされた純金製の歴代壱万円札シリーズ。



鍛金作家手作りの金製品も展示販売されています。

世界情勢で、安全資産とされる金に人気が集まる傾向にあり、金の価格は過去最高となっています。

来場者
「いろんな種類の金製品があるのでびっくりして、おりんがあるって知らなかったので…」
「素晴らしい。それと細工がきれいですよね。買うかどうか考えときます…」

また、会場ではこんな体験もできます。



18金製のゴルフパターの試し打ち。

菊川 西畑吉健 取締役
「金製品は経年劣化がないので、所有して楽しんでもらう。次世代に継承して楽しんでもらう商品です」

「金の祭典」は22日まで(10:00-18:00、最終日は16:00閉場)、大丸下関店3階宝石サロンで開かれています。