気象予報士の米津龍一さんが8日の皆既月食ともう1つの天体現象を解説します。

現在見えているのは綺麗なお月様なんですが、実は、満月ではないんです。



なので、明日8日が満月なんですね。はい。明日満月になって、こんな現象が見られそうなんです。


これ何かと言いますと、皆既月食なんですね。皆既月食というのは何かというと、月が地球の影に入りまして赤銅色の満月が見られる、こういう現象のことを言います。

これに加えてさらに明日、もう一つ追加で見られる現象がありまして、これがなんと、安土桃山時代以来ということになりそうなんですね。

それは何なのかというのを見ていきたいと思います。





まず、皆既月食の話から ちょっとしていきましょうか。

東の空ですね。甲府は8日午後6時9分に月食の始まりがあります。

7時16分から8時42分 この時間帯が皆既月食、つまり月が完全に隠れる状況となります。

これに加えてあともう一つあるというのが、「惑星食」です。





天王星食の始まり、これ何かっていうと天王星も、今度は月に隠れるということなんですね。


で、それがまた出てくるのが午後9時23分ということで、これがなんと1580年以来およそ442年ぶりということなんですね。

誰も我々生きてません。

では、今度これ見られそうなの、いつかというと2344年、322年後です。

我々いませんねいませんね。ですから、明日のこの天体ショーはかなり貴重なものだということが皆さんおわかりいただけるかと思います。

それが見られるのか、どうかというのが重要なところなんですが、はい。





山梨県の天気、明日の午後6時から9時。全部オレンジ色ですね。

これもう「晴れ」一発ということになります。


さらに夜遅くどうなるかというと、ばっちりですね。

ですから8日は大いにチャンスありますので、ぜひちょっと夜は寒くなりますかね、その辺りだけ気をつけていただければなと思います。