ことしは、太平洋戦争が終わって80年です。
アメリカ軍岩国基地(山口県岩国市)に残る旧日本海軍時代の軍用機の格納庫「掩体壕」の内部が改修され、報道関係者に公開されました。
11日、基地関係者が出席して式典がありました。
「掩体壕」は軍用機などを空襲から守るために造られたコンクリート製の格納庫です。
当時、岩国市内には6か所にあったとされますが、空襲などで破壊され、残るのは岩国基地の中のこの1か所だけです。
外壁には、空襲のときのものとみられる被害の傷痕も残っています。
旧日本海軍の零式艦上戦闘機、通称「ゼロ戦」を格納していたということです。
内部には1984年公開の映画で使われたゼロ戦のレプリカが置かれ、当時の姿が再現されています。
戦後80年がたって建物が劣化してきたこともあり、アメリカ軍が8か月かけて展示ケースを作り、内部の汚れを落としました。
貴重な戦争の遺構を残す意義について、アメリカ軍岩国基地のリチャード・ラスノック司令官は「歴史から学ぶことで悲惨な戦争を繰り返さないため」と強調しました。
アメリカ軍岩国基地 リチャード・ラスノック 司令官
「私たちの願いは、第2次世界大戦中に起こった悲惨な歴史を振り返り、二度と繰り返さないことです。私たちがもしもそちらの道に進みかねないときには、こうした歴史を学ぶことで影響を考え、自分たちを止めることができます」
リニューアルに合わせて特別に内部が公開され、基地関係者が熱心に見学していました。
アメリカ軍は、今後も「掩体壕」を保存していきたいとしています。
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
