いかに効率的に時間を使えるかを意味する「タイパ=タイムパフォーマンス」。ある調査では10代の7割が、タイパで「幸せ・満足感を感じる」と回答しました。

進化する「タイパ」はカラオケやゲームの世界にまで。知られざる効率的な時間の使い方を紹介します。

タイパ主義 そこまでやるの? 結婚式の感動も凝縮

山形純菜キャスター:
調べると、この世はタイパで溢れているということが見えてきました。

まずは、皆さんが実践していることをご紹介します。

これはスタッフの友人がやっていることですが、▼お弁当のメニューが毎日同じ。週に1回お弁当を作り、月曜日から金曜日までメニューは毎日3色弁当なんだそうです。

続いて、こちらはNスタのスタッフがやっていることですが、▼ネタバレ動画を見てからその映画やドラマを視聴するか決める

そして、結婚式もタイパの時代だそうです。「小さな結婚式」では、挙式から披露宴含め、入場~退場まで「30分」で出来てしまうということなんです。

【“タイパ結婚式”スケジュール】
0分00秒:入場
1分14秒:開式宣言
1分46秒:誓いの言葉
2分50秒:結婚指輪交換
6分14秒:誓いのキス
7分00秒:誓約書に署名
10分17秒:誓約書披露
14分30秒:友人スピーチ
24分38秒:新郎父スピーチ
31分01秒:退場

チャペル自体は1時間借りることができるそうで、残りの30分で写真撮影などを行うことが出来ます。このプランは、平日だと7万7000円ということです。