主食のコメの価格が高止まりする中、酒米も価格高騰が懸念されています。
先週末、愛媛県久万高原町で行われた田植えの体験イベント。参加した親子連れが植えているのは酒米の苗です。
主食のコメ不足が続く中、今、懸念されているのが酒米の価格高騰です。
JA全農えひめによりますと去年、県内で生産された酒米の集荷量は前の年から2割ほど減少しおよそ530トン。
多くの農家が主食のコメの生産に注力していることなどから酒米の量は減少、価格も上昇傾向だといいます。
今年で創業130年を迎える愛媛県松山市の水口酒造。華やかな香りと甘い口あたりが人気の「仁喜多津シリーズ」など年間およそ4万8000リットルの酒を醸造していて、使用する酒米の量は30トンほどです。
(水口酒造・水口皓介社長)
「(価格は)酒米も上がってくると私たちも覚悟している」
今年の秋に収穫される酒米の販売価格の見通しは立っていませんが、去年よりも高値となることは避けられない見込みです。この会社では農家と連携して酒米づくりを行っていて、今後、価格の安定化にも繋げたい考えです。
(水口酒造・水口皓介社長)
「痛いところではあるが、お客さまにいい酒を提供していくことに注力したいと思っている」
水口社長によりますと日本酒は価格に転嫁しづらいといいます。こうした中、小泉農林水産大臣は4日、政府備蓄米の一部を日本酒などの加工用として放出することを検討していると明らかにしました。
さらに県は、県酒造組合と連携して今月から愛媛の地酒をPRするキャンペーンを始めるなど、各所で酒蔵の支援に向けた動きが見られます。
注目の記事
「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い抜き命を危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかる恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」
