宮崎市では、ハナショウブやジャカランダの花が見ごろを迎えています。
宮崎市阿波岐原の「市民の森」。
紫や白など160品種、およそ20万本のハナショウブが植えられ、今、見ごろを迎えています。
今年は、例年に比べ開花が遅いということですが、去年よりも花の咲きが良く、訪れた人たちは写真を撮ったり、花を眺めながら園内を散策したりして楽しんでいました。
(訪れた人)
「思ったよりたくさん咲いていて、びっくりしました」
「咲いてる花をきれいなところを狙って撮ろうかなと思ってきました」
「きれいですね。紫色が何か心落ち着くというか、すてきですよね」
「市民の森」のハナショウブは、6月上旬まで見ごろだということです。
一方、こちらは「宮交ボタニックガーデン青島」。
ここでも鮮やかな紫色、アルゼンチン原産のジャカランダが咲き誇っています。
今年は、2月の寒の戻りの影響で咲き始めが例年より1週間以上遅れましたが、ようやく満開を迎えたということです。
(来場者)
「めったに花を近くで見ることがなくて、(ジャカランダは)高木だから近くで花が見られてきれいだなと思った」
(みやざき公園協会 飯尾是高さん)
「少し蒸し暑い季節になるので、さわやかな紫の花と白の花と、アジサイやアガパンサスという植物も一緒に展示していますので、そちらもジャカランダと合わせて楽しんでもらえたらうれしい」
「宮交ボタニックガーデン青島」のジャカランダは、雨の影響を受けなければ今週末までが見ごろだということです。
【参考】
宮崎市の「市民の森」では、現在、「はなしょうぶまつり」が行われていて、29日午前10時から西園運動広場で、先着50組にハナショウブの苗がプレゼントされるほか、今週末はステージイベントがあります。
注目の記事
「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
