「年金制度改革関連法案」をめぐる自民・公明の与党と、立憲民主党との修正協議がヤマ場を迎えています。3党は早期の合意を目指す考えで、今週中の衆議院通過の公算が大きくなっています。

「あんこのないあんパン」基礎年金底上げめぐり

山形純菜キャスター:
後半国会で焦点の一つとなっている「年金制度改革関連法案」

この法案をめぐり、立憲民主党の野田代表は21日の党首討論で「まさに“あんこ”が入っていない『あんぱん』を出してきた。一番大事な基礎年金の底上げの部分が入っていない」と批判しました。

日本の年金制度は2階建てになっていて、1階部分は「基礎年金(国民年金)」で、2階部分は会社員や公務員などが加入する「厚生年金」といった仕組みになっています。

厚労省は、過去30年と同じ程度の経済状況が続いた場合、約30年後に基礎年金が約3割目減りするという試算を出しました。

政府はこの問題に対処しようと、当初「基礎年金」を底上げする方針でしたが、一部の自民党議員からの反発を受け、法案から削除をしました。

立憲民主党の野田代表は、自民党の意向で当初の案から削除されたことを受け、「あんこの入っていないあんぱん」と例えたのです。