愛媛の伝統工芸品・「伊予絣」発祥の地とされる愛媛県松山市垣生地区の中学生が、かすりを使った作品作りに挑戦しました。
22日開かれた鍵谷祭記念行事は、郷土の偉人で伊予絣創始者の鍵谷カナについて学ぶ垣生中学校の伝統行事です。
全校生徒およそ390人が参加し、垣生中の卒業生で伊予絣を通した地域活性化プロジェクトに携わる松山大学3年の山本あいさんを講師に招き、伊予絣の歴史などを学びました。
そのあと生徒たちはそれぞれの教室でかすりを使ったワークショップを体験し、割り箸や輪ゴムを使って布を絞りオリジナルのかすりのデザインを考えたり、藍染めされた布とボタンを使った花飾りを作ったりしていました。
(女子生徒)
「初めてこんな体験ができたので楽しかった。もっと伊予絣のことを知ってみんなに伝えていきたい」
(男子生徒)
「体験してみて当時の鍵谷カナさんの思いとかを感じられて、すごくいい経験になった」
(松山大学経済学部3年・山本あいさん)
「きょう興味を持ったことで、『垣生でこんなことができるんじゃないか』とか、『もっと伊予絣をこうしたい』とか『地域の人とこんなことしたい』というのを想像できるような1日になってほしい」
22日生徒たちが絞った白い布は藍染めされたあと、来週28日の鍵谷カナの命日にあわせて開催される「鍵谷祭」で展示されるということです。
注目の記事
【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

誘導された避難先で“土石流直撃”「指定の避難所と別の場所に誘導」台風被害の八丈島 約3週間後も断水続く

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









