コメの価格が高騰し、スーパーの店頭では5キロあたり4000円を超える状況が続いています。石破総理が「1日でも早く5キロ3000円台に」と国会で明言しましたが、実現はいつになるのでしょうか。

備蓄米放出でも下がらないコメ価格の現状

備蓄米が放出されても、米価は下がっていません。流通量が少ないことが原因です。スーパーの販売価格を見てみると、備蓄米の放出が決まり入札が行われても、なかなか下がっていません。5キロで4268円と最高値を更新しています。

こうした中、石破総理が「1日でも早く5キロ3000円台に」と国会で明言しました。3月からずっと4000円台が続いており、早く安くなることを消費者は望んでいます。

小泉進次郎農水大臣は、備蓄米のルールを変えようとしています。これまでのルールは競争入札で、最も高い価格を提示した業者に備蓄米を売り渡すというものでした。

競争入札は公平性は担保できますが、米の価格の高止まりにつながっているのではないかという疑問の声が上がっています。小泉大臣はこれをやめて、随意契約に変更することを検討しています。

随意契約は個別の相手を選んで売り渡すもので、手続きが簡単で流通が早いというメリットがあります。ただし、なぜその会社を選んだのか、契約の内容も含めて不透明な面もあるというデメリットもあります。