強い甘味が特徴です。
ハウスの中の高い温度で栽培した「温室みかん」の初競りが宮崎市で行われました。
(武澤直穂記者)
「きょう、初競りを迎えたハウスみかんをいただきます。噛んだ瞬間に甘い果汁が溢れ出て、とてもおいしいです」
ハウスの中で人工的に高い温度で栽培することで甘味が強くなる「温室みかん」。
22日は、JAみやざき尾鈴地区本部管内で生産されたおよそ300キロの温室みかんが競りにかけられ、最高値のものは1箱5キロが8000円で競り落とされました。
温室みかんを含むハウスみかんの生産者は減少傾向にあり、現在、県内で栽培している農家は11戸だということです。
(JAみやざき尾鈴地区本部温室みかん研究会 渡辺芳朗会長)
「生産者がなかなか増えない、もしくは減る方向ということで、経営的には大変厳しいが、意地で残している。好きな方が手に取って、より多くの方に食べてほしいとつくづく思っている」
今年は天候に恵まれ上々の出来だという温室みかん。
7月から8月に出荷のピークを迎え、JAみやざき尾鈴地区本部では、今年、31トンの生産を見込んでいます。
注目の記事
「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
