コンビニや飲食店などで最近、紅茶をよく見かけるという方も多いのではないでしょうか?紅茶の人気が拡大、そのワケを取材しました。

紅茶の人気拡大中 紅茶を飲む人の方が“心のゆとり”がある?

山形純菜キャスター:
紅茶というとティーカップで飲むイメージがありますが、今は様々な商品が出ていて、いろいろな楽しみ方ができるということです。紅茶の世界をお伝えしていきます。

そもそもなぜ今、紅茶が人気なのか。食品産業新聞の菊池美智世編集長によりますと、アフタヌーンティーが人気となり、「ヌン活ブーム」で新たに紅茶ファンを獲得したのではないかということです。

それから、今は仕事の気分転換に紅茶を飲むという方も増えているそうです。コーヒーを飲む=“覚醒する”というイメージがありますが、紅茶は香りでリラックスしたいということで飲んでいる方が増えているということです。

さらにキリンホールディングスの調査によりますと、紅茶を飲んでいる人の方が飲んでいない人より“心のゆとり”がある傾向だということが分かりました。

では、「お茶しよう」と誘ったり誘われたりすると、最初に連想するのはコーヒーでしょうか?紅茶でしょうか?

40代では▼コーヒーが約83%、▼紅茶が約14%。Z世代(10~20代)だと、▼コーヒー約54%、▼紅茶は約39%と、紅茶の割合が多くなっており、若年層に「お茶=紅茶」の認識が定着してきていることがわかります。