東京の晴海ふ頭できょう、東京消防庁が大規模な水上訓練などを行う「水の消防ページェント」が開催されました。国内最大の消防艇「みやこどり」も登場しました。

消防艇から放たれる、色鮮やかな5色の水。きょう、東京・中央区の晴海ふ頭で開催されたのは、東京消防庁が大規模な水上訓練などで都民に防災意識を呼びかけるイベント「水の消防ページェント」です。

1分間に7万リットルを放水する能力を持つ、国内最大の消防艇「みやこどり」も登場。見事な放水のデモンストレーションにおよそ1万人の観客から大きな歓声があがっていました。

イベントではこのほか、水上バスから火が出たという想定での訓練も実施。海に投げ出された乗客らを消防艇やヘリコプターを使って助けに向かいます。消防隊員らが連携して救助活動を行いながら水上バスに放水し、消火活動にあたっていました。

吉田義実消防総監は「東京港が未来にわたって世界に誇れる安全な港となるよう、職員一丸となって取り組んでいく」としています。