4月26日、栃木県の東北自動車道で起きた痛ましい逆走事故。乗用車が逆走して正面衝突するなどして、3人が死亡、11人が重軽傷を負いました。逆走車が侵入したとみられるインターチェンジは「平面交差」と呼ばれる構造でした。

福島県内にも、県警が逆走する危険性があると指摘したICは8か所あり、県警などが緊急点検に乗り出しました。

伊藤大貴記者「相馬福島道路の霊山ICです。相馬方面に向かうあちらの場所が、逆走の危険性があるとされています」

逆走の危険性が指摘される霊山IC

伊達市にある東北中央自動車道(相馬福島道路)の霊山ICも「平面交差」となっていて、ICの出口に向かう道と、相馬方面の本線に向かう道が交わっていて、逆走の危険性があるとされています。