毎年恒例の盛岡市の消防演習が29日行われ、消防団員が日頃の訓練の成果を披露しました。
この消防演習は市民に防火意識を高めてもらおうと毎年、大型連休に合わせて行われているもので、今年は市内29の消防団からおよそ650人が参加しました。雨が降った影響で「梯子乗り」とポンプ車を使った放水訓練が中止となりましたが、「南部火消し」の伝統を受け継ぐ「まとい振り」が披露されました。江戸時代に火消しの目印となった「まとい」を豪快に振る勇壮な演技で会場は盛り上がっていました。
また、消防体験のコーナーが設けられ、子どもたちが防火服を着て記念撮影をしたり放水体験をしたりして消防士の仕事を身近に感じていました。
(参加した子ども)
「放水するのが楽しかったです。(将来の夢は?)消防士。かっこ
いいから(なりたい)」
(盛岡市消防団・田沼德一団長)
「大船渡での山林火災とか全国的に甚大な被害が出ている災害が多
いので、私たちも頑張っている姿を見せて、市民の安全安心を守っ
ているところをご覧になっていただきたい」
盛岡市では去年1年間に前年より2件多い41件の火事が発生していることから、消防団員たちは演習を通して市民に火災予防を呼び掛けていました。
注目の記事
福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
