「次世代に引き継いでいくのが我々の責務」活動続ける団体は…

協議会のメンバー
「オウムの事件から30年が経ちました」

3月20日、事件からちょうど30年の日。チラシを配って事件の惨劇を伝えるのは地域住民らでつくる「金沢オウム真理教対策協議会」のメンバーです。オウム真理教の後継団体通称「山田らの集団」は金沢市昌永町に拠点の一つを構えています。

公安調査庁によると信者は約30人で、2024年12月に行われた立ち入り検査では麻原彰晃こと松本智津夫元死刑囚の写真や教材が見つかり、教団「主流派」として今なお絶対的な信仰が続いているとみられています。

しかし、今もなお金沢に存在する後継団体について次の世代に伝えることは年々、難しくなっているといいます。

街の人は…
「知らなかったです、まだ無くなっていないのがびっくりですね、地下鉄サリン事件の後に終わったと思っていました」

金沢オウム真理教対策協議会・畠善昭会長
「若い人というのはほとんど、事件のことをわかっていませんので我々はそれを次世代に引き継いでいくのが我々の一つの大きな責務出ないかなと思っていますのでやり続けていきます」

職務質問した捜査員
「30年前の東京の事件やけど、石川で逮捕者が出て。警察官にとっても、他人事じゃないよっていう気持ちはもっとかないかんのやろうね。こんなの日本で起こらんてことが起こるんわね。」