富山市の中学校で成績に関する個人情報が流出した事態を受け24日、市の教育委員会が市内の全小中学校の校長などを集めた臨時の校園長会を開きました。
富山市教育委員会が開いた臨時の校園長会には、市内にある幼稚園・小中学校すべての校長が出席し、個人情報が流出した経緯について説明がありました。
情報の流出があったのは、富山市の八尾中学校の全校生徒447人分のテストの得点や順位が記載されたデータファイルで、今月7日、教員が生徒会活動のため、このデータファイルをクラウド上にアップしたところ、一部の生徒が成績などを閲覧できる状態となっていました。
24日の会合では、教員がアップしたクラウドに関する正しい利用方法を再度、確認。また、教職員を対象にした研修会の開催も決まり、今後、市の教育委員会から個人情報管理についての指導が行われることになります。
富山市教育委員会 宮口克志 教育長:
「本当に初歩的なミスが大きな事案につながったと思っておりますので、あってはならないということを強く再認識してほしい」
注目の記事
【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

2024年の夏は1年の3分の1を超える長さに~日本の「二季」化を裏付ける三重大の研究~【調査情報デジタル】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

パンや味噌汁でもアルコール検知?飲酒してなくても摘発されるのか 警察に聞いてみた

【クマ嵐】過去最悪の被害 駆除したクマはどこへ?焼却施設はひっ迫し「燃やせなくなって埋め立て」料理人は“命の循環”食材として可能性を追求「北海道を代表する食材」へ

「BTSのメンバーと…」言いづらそうな一点 見逃さない “スーパー女性行員” 相次ぐSNS型特殊詐欺 “チームの目” で守った!北陸銀行滑川支店









