“宿泊税”は「常滑市には馴染まない」

常滑市の宿泊者はコロナ前には年間110万人。ただ、中部空港から出張するビジネスマンや航空会社の職員などビジネス目的の利用が多く、実際、きょう観光地で話を聞いてみても…

(豊田市などから)「1泊で美浜町で」
(滋賀県から)「招き猫を買いに来た。日帰りで帰ります」

2時間ほど取材して「常滑市に泊まった」という観光客はゼロ。宿泊税について近藤支配人は「常滑市には馴染まない」と感じています。

(Jホテルりんくう 近藤智康 支配人)「正直言うとなぜですか?なぜ常滑なんですか?…という。宿泊税というと観光税のイメージがあるので、常滑は観光地でないのに宿泊税を徴収するところからなぜですか?と」

宿泊客が離れないように宿泊税分を値下げしなければならない状況も出てきているといいます。

(Jホテルりんくう 近藤智康 支配人)「宿泊税があったとしても他府県や海外からお客さまが常滑に来てもらえるなら全然ウエルカム。そうでなければ(宿泊税を)やめるか。愛知県としてやってください」