広がる“宿泊税”の導入 この地方でも…

(高山市観光課 山郷三昭 課長)
「人口減少や少子高齢化に伴う税収減ということもあるが、新たな財源を確保させていただき、市民生活の向上と観光客の満足度の向上につなげていく」

宿泊税の税収分は観光振興事業のほか公衆トイレや交通機関の利用環境の向上などに使われます。

新たな財源として注目される宿泊税はすでに全国の3都府県と7市2町で導入されていて、京都市では現在、200円から1000円の3段階で徴収している宿泊税を来年3月に見直し、宿泊料金が10万円以上の場合は「1万円」に!

この地方では…

(粟倉なつみ記者)「愛知県常滑市です。こちらではことし1月から宿泊税を導入しています」

常滑市では東海3県で初めてことし1月から1人1泊あたり200円の宿泊税を導入し、2億円の税収アップを見込んでいます。

しかし、常滑市のホテルからは疑問の声が…

(Jホテルりんくう 近藤智康 支配人)「お客様の変化で言うと時期的なものもあるかもしれないが、減ってきているのかなと体感的にはある」