毎日の買い物などで見かけるお値段から世の中の動きを読み解いていくコーナー「きょうのお値段」。きょうはコストコの年会費「4840円」です。
ガソリンも安い 山梨に「コストコ」オープン
出水麻衣キャスター:
4月11日、山梨県に会員制大型量販店「コストコ 南アルプス倉庫店」がオープンしました。開店前には1000人以上が並ぶ人気ぶりだったのですが、その理由の一つが店に併設されている「ガソリンスタンド」です。

ガソリンの価格は、2000年代は1Lあたり約131円で推移していましたが、その後、ぐんぐんと上昇し、現在(4月7日時点)は1Lあたり全国平均186.3円、山梨県は184.7円となっています。(資源エネルギー庁HPより)
つまり2000年代から比べると50円以上も値上がりしている状況です。

そんな中、コストコでは3月15日の先行オープン時、レギュラーガソリン1Lあたり161円で提供しました。資源エネルギー庁のホームページによると、3月10日の山梨県内のレギュラー平均価格は182.5円だったので、20円以上も安く給油することができたということです。
ハロルド・ジョージ・メイさん:
私はガソリンスタンドに行くときに1円、2円安くなるアプリなどを利用していますが、コストコは1Lあたり20円もお得なのはすごいですね。
これは一つの目玉商品であって、車で行かないと何もメリットは無いわけで、車で行って心理的に「もっと買っちゃおうかな」という“ついで買い”や、“ケース買い”しようという心理も働くのではないでしょうか。
出水キャスター:
ガソリンを給油しに行くついでに商品も買ってしまうし、商品を買うついでにガソリンを入れようかなとなりますよね。
井上貴博キャスター:
コストコはサービスを徹底的に縮小し、給油に特化することでこれだけの値段を実現しているのだと思います。一方で、既存のガソリンスタンド店は洗車などのサービスを充実させていますが、これだけの価格差があるとかなり厳しいと思います。
ハロルド・ジョージ・メイさん:
おっしゃるように(コストコでは)オイル交換もできませんし、他のサービスは全くありませんからね。この価格設定は都心部ではなく、土地代が安い郊外でやっているので、いろいろあっての話だとは思います。