10月21日、静岡県内では新たに902人が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。
902人のうち、浜松市は228人、静岡市は127人です。
1日あたりの感染者数は先週金曜日より189人少なく、2日連続で前の週を下回りました。ただ、直近1週間の全国の感染者数は2か月ぶりに増加に転じてます。
感染症を専門とする医師は「第8波」が起きる可能性を指摘しています。
<浜松医療センター 感染症管理特別顧問 矢野邦夫医師>
「これは恐らくですね、人の流れが増してきたことが大きな原因だと思いますね、旅行支援とか。次の波、第8波はやってくる可能性はあるかなと心配しています」
国内だけでなく、世界各国との人の動きも活発になっています。空港などでの水際対策の緩和で入国者数の上限がなくなり、円相場が、20日に32年ぶりに150円台を突破したこともあって海外からの訪日客が増えウイルスを持ち込むリスクも高まっています。インフルエンザとの同時流行も懸念されます。
<浜松医療センター 矢野邦夫医師>
「コロナに感染してもインフルエンザに感染しても重症化しないことがとても大切で。そのためにはワクチン接種が非常に重要なんですね」
Q.コロナとインフルエンザのワクチンの同時接種は可能?
「全然問題ないですね。同時に打って副反応が大きくなることもないので、むしろ打つチャンスがあるならばすぐにでも打ってほしいと思います」
これから始まる第8波のピークがいつになるのか。浜松医療センターの矢野医師は「今、ドイツとフランス、イタリアでは増えている。海外からウイルスが持ち込まれると意外と早く波が来る。今年の終わり頃か、人の動きが活発になると前倒しで流行するかもしれない」と話していました。
注目の記事
飲酒しながら「落としたスマホ拾おうと」橋から海に転落の男性(27)→深夜の瀬戸内海を約4時間半漂流 11人の船員たちが「とっさの判断」で救助 その一部始終とは?【前編】

南極オゾンホール「南極大陸の1.6倍 依然として大きい」気象庁が発表 回復への道のりは?

「なぜ裸?」子どもの質問に小島よしおは…1歳児の子育てに奮闘しながら実践「妻と熱量を同じに」月イチで夫婦は…トークショーで明かした“小島流子育て論”の正体

当時24歳・雑誌記者の辻出紀子さん行方不明から27年… 両親らが情報提供呼びかけ 警察官のべ3万9000人以上が捜査にあたるも有力情報は得られず 三重・伊勢市

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患









