駅で、車内で、それ「カスハラ」かも

「あなたのその行為、『カスハラ』かも知れませんよ」

鉄道事業者が共同で、「カスハラ」=カスタマーハラスメント行為の防止啓発に係るポスターの掲出を開始することを、きのう(7日)発表しました。

カスハラ対策に取り組むべく、鉄道事業者各社局と各鉄道協会が一体となって、「カスハラ行為の防止啓発に関する鉄道事業の取り組みのポスター」を作成。4月17日より順次掲出するということです。

JR西日本グループによりますと、啓発ポスターは「気づかぬうちに行ってしまうハラスメント行為を、その場面ごとにイラストで表現し、ご覧の方に気づいていただけるようなメッセージを」をコンセプトにしているということです【画像①】。

【画像①】画像提供(一社)日本民営鉄道協会

では、どんな行為が「カスハラ」にあたるのでしょうか?ポスターから紐解いていきましょう。