6日未明、中日本高速道路の管内でETCのシステム障害が発生し、中央道や東名高速などの一部でETCの利用ができなくなっています。今のところ復旧のめどは立っていません。
中日本高速道路によりますと6日午前0時半ごろ、ETCの制御システムに障害が発生し、中央自動車道や東名高速・新東名高速など中日本高速道路管内の複数の高速道路の一部で、料金所のETC専用レーンやスマートインターチェンジが使用できなくなりました。
その後、ETCが利用できない料金所はさらに増え、午後5時時点で東京・神奈川・山梨・静岡・愛知・岐阜・三重の1都6県の16路線で、一部のスマートインターチェンジや料金所のETC専用レーンが閉鎖されています。
原因は調査中で、今のところ復旧のめどはたっていないということです。
中日本高速道路はETCが利用できないインターチェンジでは、一般のレーンや近くのインターチェンジの利用を呼び掛けるとともに、午後6時半から記者会見を開くことにしています。
