ミャンマー中部を震源とする大地震の発生からきょうで1週間。被災者支援のため、内戦は一時的にストップしたかに思われましたが、軍事政権はいまだに空爆を続けている模様です。中継です。
内戦で国が荒廃するミャンマーは、震災をきっかけに、再建に向かうどころか、情勢はさらに混乱を極めています。
先月28日の大地震では、ミャンマー国内で3145人が死亡、安否不明者は依然として、200人を超えています。
救助活動やがれきの撤去を進めようにも、重機や人手が足りず、作業はほとんど進んでいません。
この間、首都ネピドーやマンダレーには、少なくとも17の国から国際援助隊が支援に入り、日本の医療チームもきのうからマンダレーで活動を始めました。市役所に仮設の診療所を開いて、けが人や感染症の患者など1日100人程度を受け入れるということです。
ただ、こうした国際支援は、軍が支配する都市部に限られていて、農村部など戦闘地域の周辺には行き渡っていません。
軍事政権は、復興支援などを優先するためとして、民主派武装勢力との戦闘を停止すると宣言したにもかかわらず、その後も、地震で被災したザガイン管区やカチン州で立て続けに空爆攻撃を行ったと報じられました。
地震発生後は、異例の国際支援を要請したミャンマー軍ですが、軍政統治を正当化させるための手段として震災を利用しているとみられ、人々の暮らしは置き去りにされています。
注目の記事
「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)

19歳で書店をオープンさせた大学生 置いてあるのはほぼ“学習参考書” 開店費用は300万円 給料ナシ 夜は塾の先生に

毒をもつ美しいチョウ「アサギマダラ」は「鬼滅の刃」のあのキャラクターそっくり?
