種類ごとの野菜情報を詳しくチェック!

【根菜類】
大根の入荷量が増え、価格も落ち着きを見せています。人参は4月に入り入荷量が増加に転じ、4月下旬にかけて価格は緩やかに下がっていく見込みです。じゃがいもや玉ねぎも新物が増えてきています。加賀れんこんやさつまいもも安定した価格で、お買い得です。

【葉物類】
キャベツや白菜が値下がり傾向ですが、まだ消費者心理は慎重なようで、動きが鈍いこともあって、まだ価格は下がる見込みです。ブロッコリーやセロリ、チンゲンサイも価格が落ち着き、食卓に取り入れやすくなりました。ネギは品質にばらつきがあるものの、お買い得なものも見つかるでしょう。

【果菜類】
トマト、きゅうり、なすなどが順調に出荷されており、価格も安定しています。スナップエンドウやソラマメも旬を迎え、春の味覚を手頃な価格で楽しめます。

【季節もの】
待ちに待ったたけのこが本格的に出始めました。2025年は主要産地の裏年と天候不順の影響で、昨年より高めの価格ではありますが、これからどんどん値下がりしていく見込みです。

その他、春の山菜も豊富です。ふきのとうは終盤ですが、能登からはタラの芽、コゴミ、ニワトコなどが出始め、行者ニンニク、あさつき、野ゼリ、せんななども加わり、バリエーション豊かです。グリーンアスパラガスやホワイトアスパラガス、生のトウモロコシも登場しています。

まだ肌寒い日が続きますが、八百屋の店頭は一足早く春爛漫。旬の野菜や山菜を味わいながら、春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。