■「年末にかけて頑張れる」飲食店は大歓迎

飲食店側はどう思っているのでしょうか。東京・新橋の飲食店オーナーに聞きました。
ーーGoToイート再開について
根室食堂 平山徳治オーナー:
もう本当に大歓迎ですね。これから年末にかけて、やっぱりいろいろな不安がありましたから。これから頑張れるかなってちょっと安心してますね。
ーー最近は感染者数も少し落ち着いてますが、お客さんの入りはどうですか?
根室食堂 平山徳治オーナー:
外国人の方も結構増えたという気がしますね。10月にかけて、予約はそれほど入っていないんですけど、飛び込みのお客様が結構来られて、昨日も12時までずっと忙しかったですね。
ーーGoToイート再開にあたって疑問や不安はありますか?
根室食堂 平山徳治オーナー:
東京都の情報があまり来ないので、いつから始まるのかとか、感染防止対策に対してもどういうふうにしていけばいいのかを具体的に知りたい。メールでは来るんですけど、
マンネリ化しちゃってる部分があるんで、そこら辺がちゃんと伝わってくればいいのかなと。
チケットも、前回の分、まだ換金してないんですよね。

川添永津子リポーター:
ひょっとしたら、ご覧の皆さんの中にもまだこのチケットを持ってて使ってないんだけど、というのがあるかもしれないですね。鳥海さん、前回のチケットはどうなるんでしょうか?
航空・旅行アナリスト 鳥海高太朗氏:
実は今も使えるんですよ。販売は2020年の11月で一旦止まっているんですが、有効期間はどんどん伸びてて今も使えるので、これから換金できるという可能性の方が高いと思います。まだ事業期間が終わっていないので。
ーーGoToイート再開で今後期待することは?
根室食堂 平山徳治オーナー:
タイミング的にもGoToイートは良いと思います。年末にかけてイベントも多いですし、外に人が出てくるでしょうから。
ここはちょっと強気に、いろんなメニューを増やしながら、GoToをきっかけに鍋なんかもやろうかな、なんて。物価高などいろいろ問題はありますけども、皆さんに外食していただければ景気は上がってくると信じて、これから頑張っていこうと本当に期待してます。
■「プレミアム付き食事券」の購入方法

【デジタルの場合】
▼Yahoo!JAPAN IDを登録
▼特設サイトで申し込み
▼抽選結果メールが届く
▼当選した場合に購入が可能
【紙の場合】
▼引換券を申し込み(スマホorはがき)
▼引換券の受け取り(電子引換券or引換券)
▼食事券販売店で購入(東横イン ビックカメラ カクヤスなど)

販売店も、全部が全部まかなえる量の食事券を置いてあるかというとそうでもないので、2年前は食事券がある販売店に長蛇の列ができてしまいました。今回も同じ購入方法なので、このあたりがどうなのかは疑問が残ります。
航空・旅行アナリスト 鳥海高太朗氏:
僕は前回、とある東横インで並ばずに購入しました。混んでいるところと空いているところの差が激しいので、逆に言うと並びそうなところを避けて、混み具合を見ながら最終的に購入すればいいのかなと。
デジタルでやれる方はデジタルで申し込んでもいいですし、両方使ってもいいですし。
紙は2年前の前回もあったんですけど、デジタルは感染者が増えて止まっちゃったんですよ。デジタルは実は今回初めて、ということになります。
(ひるおび 2022年10月17日放送より)














