広島県によると、過去5年間の県内の山林火災件数は、2月~5月の期間に増えています。出火原因は「たき火」が55%、「火入れ(枯れ草などの野焼き)」が10%などとなっています。

広島県は、山林火災が多い県です。過去35年間のうち29年間は、都道府県別でワースト5位になっています。島しょ部で山が多く、海からの風であおられやすいことが背景にあります。

そして、冬と春は火事の発生しやすい気象条件となります。冬は「西高東低」の気圧配置になり、日本海の湿った空気を含んだ北風が中国山地に吹き付けて、雪を降らせます。一方、南部では、乾いた空気となり、雨が少なく、乾燥します。
春は、周期的に雨が降るものの、風が強まります。















