大分県杵築市の神社で伝統の「どぶろく祭り」が始まり、参拝者に手づくりのどぶろくが振る舞われました。
杵築市大田地区にある白鬚田原神社の「どぶろく祭り」は五穀豊穣と無病息災を願って奈良時代からおよそ1300年続く伝統行事です。
初日の17日は氏子や別府大学の学生らが作ったどぶろくおよそ1800リットルが用意され、朝から訪れた大勢の参拝者に振る舞われました。
2022年は新米の出来が良く、辛口で上々の仕上がりとなったそうで訪れた人は出来立てのどぶろくの味を堪能していました。
(参拝者)「これが楽しみで今年は少し辛口だけどやっぱりおいしい」「お米感があっておいしいです」「楽しみにしていました。ようやく開催できてよかったです。」
また、17日は3年ぶりに杵築市指定の無形民俗文化財、「俣水神楽」も披露されました。どぶろく祭りは18日も開かれます。
注目の記事
当時24歳・雑誌記者の辻出紀子さん行方不明から27年… 両親らが情報提供呼びかけ 警察官のべ3万9000人以上が捜査にあたるも有力情報は得られず 三重・伊勢市

ウクライナ出身力士・安青錦 初優勝で史上最速の大関誕生なるか 戦火を逃れて来日→41年ぶりのスピード出世で関脇に【サンデーモーニング】

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由









