今、実在する警察署の電話番号から詐欺電話が急増しています。その詳細な手口を取材しました。

『警察を装う特殊詐欺』 巧妙化するその実態

警視庁からのメール
「本日、日本全国で、携帯電話のディスプレイに武蔵野警察署の電話番号を仮装した表示の詐欺電話が確認されています」

いま、実在する警察署の電話番号や、警察署でよく使われる末尾「0110」の番号からの詐欺電話が全国で相次いでいるのです。

【警察官を装う特殊詐欺事件】
2025年1月〜2月末 1000件超
被害総額 約106億2000万円
※警察庁より

東京・渋谷区に住む50代のAさん。今月1日、末尾「0110」の番号から電話がかかってきました。

“詐欺電話”を受けたAさん(50代)
「警察なのかなって普通に思った。もしかして、事件に巻き込まれているのかも知れない。事情聴取に協力しないとまずいのかなという雰囲気になりました」

Aさんが信じ込んでしまった警察を騙る詐欺電話、その実際の音声には…

警察官を名乗る人物
「警視庁の捜査二課です」

Aさん
「お名前頂戴できますか?」

警察官を名乗る人物
「サカモトマナブといいます」

相手は、警視庁捜査二課のサカモトと名乗る人物。

警視庁捜査二課・サカモトマナブを名乗る人物
「詐欺グループの主犯格とするヤマシタサトルの事件の捜査を今進めていまして、大量の他人名義のキャッシュカードや携帯電話・パソコンなどをこちらで押収しています。その中の1枚がAさん名義の楽天銀行のキャッシュカードになります」

Aさん
「本当?」

警視庁サカモトマナブを名乗る人物
「現状、法的責任が今、Aさんに向けられてる状態なんですよ」

警視庁サカモトマナブを名乗る人物
「メモの用意できます?事件名称が『ヤマシタグループ資金洗浄事件』です。事件番号が『令和7刑(わ)184』になります」

Aさん
「具体的な名称をあげた詐欺事件という名称だったり、いかにも事件ナンバーらしい番号を言ってきたので、私これ本当に巻き込まれてるのかなって思ってしまいました」