栗の栽培面積が日本一の笠間市には、栗グルメも満載!新感覚モンブランや栗みつピザなど売り切れ続出!今や笠間の栗は、”争奪戦”状態なんだそう。

■“日本一の栗処”茨城・笠間 絶品栗グルメを食べ歩き!

栗の生産量全国1位の茨城県。中でも…

女性
「笠間の栗は有名と聞いたので」


そう、笠間市は今、栗を求めるお客さんで賑わっています。

女性
「栗も争奪戦だなと」

ホックホクの「焼き栗」から、進化系の「モンブラン」まで!“栗グルメ”の宝庫・笠間で、秋の食べ歩き旅を満喫しちゃいましょう。


秋に行きたい栗の街・笠間。これからの季節、多くの人が集まるのが国の重要文化財にも指定されている笠間稲荷神社

10月22日~11月23日まで開催される「笠間の菊まつり」は、およそ70万人が来場する人気イベントです。


笠間稲荷神社の門前通りは、絶好の食べ歩きスポットなんです。神社の御神木「胡桃の木」にちなんで、胡桃がのった 蒸したての「元祖 胡桃饅頭(1個 110円)」や、笠間名物!ごはんの代わりにそばが入った「そばいなり(1個 140円)」も、1個から買えちゃいます。


埼玉から来たお客さん
「美味しくて(そばいなり)すぐに食べちゃいました」
店員
「やみつきになる味でしょ?」


「かさまカフェ」で販売されているいい香りの正体は、「焼き栗(190g 700円)」。皮ごと焼くだけの、まさにシンプル・イズ・ベスト。

焼き上がりと同時に、お客さんが殺到!

福島から来たお客さん
「一応ね、4個買ったんですよ。4袋。自分でこういう風にできないじゃないですか、焼いたりとか」
東京から来たお客さん
「あふれてます!その辺でちょっと食べようかなと。めっちゃ美味しそう」

食べ歩きの一品目、まずは焼き栗に決定です!


Nスタ
「ふっくらした焼き上がりで、甘いですね。すごく栗自体の味が濃くて、うま味が強いです。なんだか食べることで、胃袋が刺激されちゃうな」

さぁさぁ、二品目は?

店員
「コロッケなど食べ歩きもできます」


「庭カフェKULA」で10月から始めたのが、笠間の栗が入った「栗と紫芋のコロッケ」。1個150円で楽しめる“秋の味覚”は?

Nスタ
「なめらかな紫芋と、時折ほくっとした栗の食感がすごくいいですね」