事業開始から半世紀以上を経て、名古屋と豊橋を結ぶ国道23号「名豊道路」がついに全線で開通しました。

3月8日、全線で開通した国道23号「名豊道路」。名古屋~豊橋間の全長72.7キロを信号なしで結ぶ無料バイパスです。

この日、蒲郡ICから豊川為当IC間の9.1キロが開通し、1972年に整備事業が始まって以来、50年余りの時を経て、ついに全線で開通となりました。

午後3時に開通すると早速、車が新しい道路を次々に走る様子も。

この区間の開通により、名古屋~豊橋間の所要時間は約1時間となり、工業製品の運搬などの物流が効率化するほか、災害時の物資輸送などでの活用も期待されています。

開通から2日経った10日、名豊道路沿いの道の駅「筆柿の里・幸田」で、新たに開通した区間を走ったドライバーに聞いてみると。

「名古屋に行くのに全然違う。信号ないしタダだし」
「ギャップもなくてきれいなので走りやすい。停車が少ないのは走りやすいし、手が楽でいい」
「開通したので30~40分短縮できると思う。休憩がとれるようになった」