トラブルにより、まさかの打ち上げ失敗…。
突然の出来事に、開発に携わった徳光准教授と学生は茫然としていました。
米子高専 電子制御工学科5年 吉岡玲志さん
「打ちあがった後の喜びと、あと指令破壊があったという残念な気持ちが波打っていて、非常に複雑な気持ちです」
このロケットに搭載されていた衛星の1つ、米子高専など全国8つの高専が2年3か月の歳月をかけ共同開発した「KOSEN-2」。
海洋観測データを収集する通信システムの実証実験を行う予定でした。
米子高専 電子制御工学科5年 吉岡玲志さん
「衛星自体の機器不良だったりとか、途中で不具合が見つかったりして、闇の中で手探りするような感じで研究を進めていた」
「KOSEN-2」を搭載したロケットの打ち上げは今回1度きり。
しかし、すでに"次"を見据えていました。
米子高専 電子制御工学科 徳光政弘准教授
「(次の)衛星のロケット搭載の機会も得ていますので、KOSEN-3の開発に向け、全精力を注いで、更にいい衛星、いい技術立証ができるようにしてければ良いかな」
全国の高専と共に「KOSEN-3」の開発を、早くも今月から開始予定です。
下を向いてばかりでは始まらない…、新たな挑戦が始まります。
注目の記事
「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い抜き命を危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかる恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」
