このところ問題となっているのが、いわゆる「2馬力選挙」など、選挙の本来の目的である「自らの当選」を目指さない候補者の登場です。いま、千葉県知事選でも“異変”が起きています。歯止めをかけることはできないのでしょうか?

千葉県知事選でも“異変” 「自らの当選」を目的としない候補者登場

4日の衆議院本会議では、選挙ポスターに品位を損なう内容の記載を禁止するなどを盛り込んだ、公職選挙法の改正案が可決されました。

ほかの候補者の当選を目的として立候補するいわゆる「2馬力」選挙については、改正案の付則で「必要な措置を講ずる」と明記されました。

そんな中、選挙本来の目的である「自らの当選」を目指さない候補者が登場しています。

3月1日、兵庫県神戸市の繁華街は物々しい雰囲気に包まれていました。

新人「NHKから国民を守る党」党首 立花孝志氏
「これ、ちなみに千葉県の選挙なんですよ。千葉県の選挙を兵庫県の神戸でやってるのに、こんなにたくさんの人が来てくれているということは、やっぱり意味があるんですよ」

聴衆
「あるかい!」

2月27日に告示された千葉県知事選挙。17日間に渡る選挙戦に4人の候補者が挑んでいます。

現職 熊谷俊人氏
「日本の中で、世界の中で、輝く千葉県を私たちが作っていこう」

無所属で2期目を目指す現職の熊谷俊人氏。自民党や立憲民主党など5党の地方組織から支持を受けていて、犯罪抑止対策の強化や、成田空港を中心とした国際産業拠点を作ることなどを掲げています。

新人 小倉正行氏
「県民に対して(水道料金)20%の値上げを押しつける。これは知事の資質として私は失格だと思います」

無所属で共産党が推薦するジャーナリストの小倉正行氏。熊谷県政が方針を示す、水道料金の値上げを中止することなどを訴えています。