福島県内に甚大な被害をもたらした台風19号から、12日で3年です。県内では40人が犠牲になり、各地で黙とうが捧げられました。河川の復旧作業も着々と進んでいます。
福島県庁で捧げられた、1分間の黙とう。3年前に発生した台風19号の犠牲者に向けて、職員が哀悼の意を示しました。
2019年の台風19号とその後の記録的な豪雨で、県内では関連死を含む40人が犠牲になり、59人が重軽傷を負いました。
住宅の被害は、全壊約1400棟を含む2万棟あまりに上り、現在も11世帯33人が避難を続けています。
県災害対策課・平野井徹課長「県では、河川の改修工事や被災者の生活再建の支援に努めてまいりました。引き続き被災者の支援に市町村とともに取り組んでいきたい」
一方、復旧作業も進んでいます。当時、阿武隈川とその支流の堤防が決壊したことを受け、国は、堤防などの災害復旧工事と、水害を防ぐための治水対策を進めてきました。
このうち、事業費約121億円の災害復旧工事については、9月末までに80か所全ての堤防の復旧を完了したということです。
現在は、各地で水害を防ぐ治水対策が進められています。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
