26日、宮古島では陸上自衛隊の電子戦部隊が運用する通信機器とみられる機材が、宮古島駐屯地へ運び込まれました。
装置を載せた車両は26日午前、民間のフェリーで平良港に到着しました。
午前10時前、港から出ようとする車両の前には、新たな部隊の発足に市民らが座り込んで抗議しましたが、警察が一人一人を進路上から排除し、トラックは車列を組んで宮古島駐屯地に向かいました。
駐屯地前でも市民グループの抗議活動が行われ、駐屯地に入ろうとする車両の進路を塞ぎ、道路に横たわるなどして反対の声をあげました。
▼抗議する人
「市民を納得させるような説明をしない。説明もなしで配備していくということには、ものすごく憤りを感じる」
電子戦部隊は敵の通信を妨害するなどの任務を担い、去年3月には与那国駐屯地にも配備されています。関係者によりますと、宮古島駐屯地の電子戦部隊は3月末にも発足する予定だということです。
注目の記事
【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁

DV被害者の証言「お前、逃げられると思うなよ」子ども3人を連れてシェルターへ…精神的にも経済的にも支配され孤立 被害者を守るワンストップの支援の必要性

“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨
