俳優の橋本愛さん、中川大志さん、臼田あさ美さん、中村蒼さんが映画『早乙女カナコの場合は』の完成披露舞台挨拶に登壇しました。橋本さんは芸能事務所「ソニー・ ミュージックアーティスツ」から「EDEN」に移籍後、初の公の場となりました。

映画『早乙女カナコの場合は』完成披露舞台挨拶 左から 臼田あさ美さん・橋本愛さん・中川大志さん・中村蒼さん


本作は国内外で高い評価を得ている柚木麻子さんの小説「早稲女、女、男」の映画化作品。主人公・早乙女カナコ(橋本愛)と演劇サークルの先輩・長津田(中川大志)の10年に渡る恋愛模様を中心に、彼女たちと周囲の人々が右往左往しながらも各々が自分を見つめ直していく姿を描いた恋愛奮闘記です。

橋本愛さん


橋本さんは明るい金髪に、フリルでできたピンクのワンピース姿で登場。橋本さんが挨拶をしようとすると、会場に集まったファンから「金髪似合っている」「可愛い」と声がかけられました。

中川大志さん




続けて、中川さんも挨拶しようとすると、声はかからず「欲しくなっちゃいました」と残念そうに漏らすと、「可愛い」と野太い声が中川さんに届けられ「ありがとうございます」と満足げな表情を見せました。

左から 橋本愛さん 中川大志さん



橋本さんと中川さんは本作が初共演。実際に共演をしてみて、橋本さんは ”初めてだったんですけど、その前から拝見していて、ホン読みの時に初めてセリフ合わせをしたときに、作品に対しての準備の仕方が似ていると思って。お話していても共有できる話もあって、同志のような感覚でいられました”と回想。一方、中川さんは ”いつかお芝居出来たらなと思っていた役者さんの一人。この作品は言語化できない雰囲気を表現していかないといけなかったけど、そういう感覚を示し合わさなくても共有できるような感じでした”と、初共演した印象を語りました。

橋本愛さん


橋本さんは演じた早乙女カナコについて、 ”男性恐怖症がカナコの核にあって 性的な目線を向けられるのを忌避していて、いわゆる「女性らしい」という仕草をそぎ落としていくことで「男らしい女性」として自分をカテゴライズすることで生きているような女の子で、周りからどう思われているかの自意識にとらわれている子。そんな中、長津田と恋をしたり悩みにぶつかったりして成長していく。「恋愛恋愛したくない恋愛」で新しいストーリーになっているんじゃないかな”と、アピールしました。

また、演じたカナコと似ていると橋本さんは言い、 ”他人からどう見られているのかを常に気にしているし、今は落ち着いて、自分を客観視する意味で必要な目線を持っているけど、過去は「こう見られたい」という欲求や恐怖におびえている時期が長かったので、カナコを見ていて懐かしいという部分がありました。”と共感する部分について話しました。

中川大志さん


さらに、イベントでは作品にちなんで「10年前と変わったこと」について質問が。中川さんは ”今、自分みたいな16歳がいたらぶっ飛ばすと思うくらい生意気だった”と笑わせながら ”(10年前は)完璧にやりたいタイプだったけど、(今は)自分の失敗も許せる範囲が増えた。広く言えば丸くなった”と自己分析。

橋本愛さん


同じ質問が橋本さんにもされると ”変わったところしかなくて、私はアウトドアになって大変身した。毎年、夏は海、冬は雪山、春は桜、外に出て自然で遊ぶことをやり始めたのが5~6年前。それまではインドアを楽しんでいたけど、趣味が多くなってきて多趣味になりました。”と告白し、10年前の自分へ ”過去の自分はぶっ飛ばしたいけど、「頑張っているね」って拳を突き合わせて、抱きしめてあげたい”と微笑みました。

【担当:芸能情報ステーション】